こんにちは、モアナママです。
外国人夫とモアナ(5歳)と三人で海外で暮らしています。
年に1回はモアナを連れて日本へ一時帰国している経験から、子連れ旅行で持っていて役に立った物やフライト前、フライト中の過ごし方のコツを紹介したいと思います。
- 子連れ旅行の予定がある
- 子連れで飛行機に乗るのが不安
- 飛行機でどのように過ごせばいいか分からない
子連れ飛行機 お勧め機内持ち込み荷物

飛行中、大人しくしてくれるかな?
酔わないかな?耳痛くならないかな?
など心配要素はたくさんありますよね!?(;^_^A



ちゃんと準備しておけば、大丈夫です!!
モアナが0歳の時から飛行機乗っていますが、ワンオペフライトでも乗り切れました!
耳抜き対策
離着陸時の気圧の変化で耳が痛くなることがあります。
離着陸時には会話するようにして、娘に話をさせるようにしています♬ ポイントは口を動かさせるという事です(^^)/
赤ちゃんなら授乳や水分補給させる事によって、耳回りが動くので耳抜き対策になります。
3歳以上なら、ゼリー飲料、飴・ガムで口を動かすと耳回りが動いて自然と耳抜きが出来ます!
それでも痛いと言う場合は、あごを左右に動かしてみましょう!



モアナは上記の対策で今のところ、離着陸時にも問題なく過ごせています。
おもちゃ
シールブック 塗り絵 めいろ お絵描き 折り紙 あやとり等、かさばらない物を子供の好きなキャラクターの巾着に入れて、用意しておきます。こちらは最初は隠しておきます(笑)
飽きてきたなぁと思ってきたら、おもちゃやお菓子など準備してきた物の出番です!(^^)!
タブレット・携帯
こちらは最終手段です(;’∀’)
子供が好きそうなアプリや動画を前もってダウンロードしておくことをお勧めします。
国際線でフライトが長いとおもちゃ、タブレット、おやつ、昼寝のあらゆる手段を使って凌ぎます!!
おやつ・食べ物・ウェットティッシュ
簡単に食べられるおやつとお腹にたまる食べ物も持っておくと良いと思います!
万が一、機内食が好きではない場合の事も考えて、おにぎりやパンなどちょっとお腹にたまる物もあると安心だと思います。
モアナは好き嫌いがあるので(;^_^A パンやおにぎりなどお腹にたまる物も持ち込みます。
エチケット袋・ブランケット(おくるみ)
今、コロナ感染予防対策でブランケット、エチケット袋が置いてありませんでした(;’∀’)
私はブランケットだとかさばるので、おくるみを持って行ってます。
エチケット袋はあると本当に安心です。乗り物酔いした場合はもちろんの事、ごみ袋としても使える上に丈夫なのでとても重宝しています。
着替え一式・上着・ビニール袋
万が一、おもらしや吐いて洋服を汚してしまった場合に着替えられるように用意しておきましょう!
汚れた洋服を入れられるようにビニール袋もあると良いと思います。
機内は結構寒い事もあるので、サッと羽織れる上着もあると便利です(^^)/
フライト前にやっておくと良い事


早めに行って、キッズスペースや展望スペースで遊ばせる!!
フライト時間に合わせて、できるだけ機内で昼寝をさせる方向へ持って行きます。



機内で寝てくれると本当に助かるので、朝から逆算して起こす時間等も計算して出来るだけ昼寝をさせる様にしています(^_-)-☆
空港に着いただけでもテンションも上がり、はしゃいで疲れる所に追い疲れをさせるべく、キッズスペースなどで体を動かさせて普段しない昼寝も機内でちょっと落ち着いた頃にしてくれることが多いです。
機内での過ごし方


飛行中にシートベルトマークがついて、トイレ行きたいときに行けない!なんて事にならないように、トイレは早めに声をかけて行くようにしましょう!
うちはこれで一回大変でした(;’∀’)
トイレに並んでいて、次!という時に飛行機が揺れだして、座って下さい!!と・・・(;’∀’)
トイレに入れずにとりあえず近くの空いている席に座らされました(-_-;)
この事件があって以来は万が一の事を考えて、行きたい!となる前に行くように心がけています。
子連れ飛行機を楽しもう!


大人も非日常的な空間って、ワクワクするものですよね!?
私は未だに空港に行くとワクワクします(笑)



ここまで色々と考えて準備していれば大丈夫です!
あとは旅行を楽しみましょう♬
あなたの旅行が楽しいものになります様に(^^♪
Enjoy your flight!!! (^^)/