こんにちは、モアナママです。
最近、無料テーマ『Cocoon』から有料テーマ『SWELL』へ移行しました♬
テーマ移行を機に今まで何となく導入していたプラグインをちゃんと整理しました!
こちらの記事ではSWELL移行後に整理したプラグインについて紹介します。
- ブログ初心者
- プラグインがいまいち分からない
- どのプラグインを導入すれば良いか悩んでる
- SWELL移行後のプラグインを整理したい
プラグインとは何?
そもそもプラグインって何?
ワードプレスでブログ開設するまで聞いた事がない言葉ですよね!?
ワードプレスに必要な機能を追加する時に使うものです。
ワードプレスの標準機能は色々な用途に使用できるようにシンプルに作られており、利用者がそれぞれの目的に合わせて必要な機能を追加する事ができます。
プラグインをインストールする事によって必要な機能を追加でき、自分仕様のワードプレスにする事ができます。

という事は、人によって必要なプラグインは変わってくるって事??



そういう事になります!次でもう少し詳しく説明しますね!
テーマによってプラグインも変わる?
ワードプレスの標準機能にはないがテーマの標準機能に備わっているという事もあります。
例えば、私はSWELLを使っているのですが、SWELLの公式ページでは下記の様に説明しています。
SWELLの標準機能と被ってる系
以下のプラグインで追加される機能は、基本的にSWELLの標準機能として備わっているので必要ないケースがほとんどかと思います。
(SWELLよりも高度な機能が含まれていたりはしますので、そちらが必要な場合などにはご利用ください。)
- 「Table of Contents Plus」などの目次生成プラグイン
- 「Lazy Load」などの画像遅延読み込みプラグイン。(Jetpack内のlazyload機能も不要)
- 「Speech bubble」などのふきだしプラグイン
- 「WordPress Popular Posts」など人気記事リスト作成プラグイン
このようにテーマの標準機能で備わっている物もあるので、初心者でまだテーマを使いこなせていない場合はテーマの標準機能と被っている物はあえてインストールする必要もないのかな?と思います。
SWELL開発者がお勧めするプラグイン
SWELL開発者の了さんが推奨するプラグインを紹介しながら、私が導入してる理由、していない理由も説明していきたいと思います。一個人の意見として、こんな風に考えてる人もいるんだぁ位に見て頂けると幸いです。
SWELLの詳しい非推奨・推奨プラグインの記事を読みたい方はこちらを確認してみて下さいね!
- SEO SIMPLE PACK
-
こちらは了さんが開発したプラグインです。必要最低限の機能だけを搭載しているシンプルなSEOプラグインでGoogle XML Sitemapとの併用を推奨しています。
SEO対策のプラグインは導入しておいた方が良いので、こちらを使っています♬日本語対応で設定も簡単にできます!
- Highlighting Code Block
-
シンタックスハイライト機能付きのコードブロックが使えるようになるプラグイン。
プログラミングに関する記事中でコードを書く人におすすめらしいです(;’∀’)
シンタックス??何のことやら… (;’∀’)プログラミング知識ゼロの私には不必要なプラグインと認定し入れてません(笑)
- Useful Blocks
-
開発者の了さんとあの有名なぽんひろさんが共同開発しているプラグイン。ブロガー向けにオシャレ&便利なブロックを集めたプラグイン。
簡単に可愛いブロックが使えるので重宝しています!私はまだ無料版で満足しています♬
- Pochipp
-
アフィリエイトリンクを管理できるプラグイン。開発者はひろさんで、了さんはブロック周りの開発に携わっているそうです。
まだ導入してませんが 本格的にアフィリエイトを始められる様になったら、使ってみたいと思っています♬
- WP Multibyte Patch
-
日本語版パッケージのためのマルチバイト機能のプラグイン。
了さん曰く、特に理由がない限り導入しておけばよいかと…。
色々調べて私は導入しておいた方が良いかなと思ったので入れてます! - WP Revisions Control
-
リビジョンデータを簡単に制限できるプラグイン。
サイトの表示速度にも関わってくるので、入れてます!
確かにリビジョンデータは膨大になっちゃいますよね(;’∀’) - Google XML Sitemaps
-
SEO SIMPLE PACKと併用を推奨されています。検索エンジン用のサイトマップを簡単に作成できます!
SEO SIMPLE PACKと併用しています!サーチコンソールに登録して検索エンジンに自分のサイトを通知する事ができます!
- BackWPup
-
バックアップ系のプラグイン。了さんはいつもこちらを使っているようです。
バックアップはちゃんとしておきたいですよね!私もこちらを使っています!設定も簡単で自動バックアップできるので便利だと思います♬
- Contact Form by WPForms
-
シンプルなコンタクトフォームが簡単に設置できるプラグイン。
私はContact Form 7を使っています。問い合わせページは作った方が良いのでどちらかお好みで入れれば良いと思います!
- Really Simple SSL
-
面倒なSSL化作業をクリック1つで完了してくれる神プラグインとの事。
私はサーバーの無料SSL機能を使っているので不要かな?と思い入れてません。
- Wordfence Security
-
了さんは基本こちらのプラグインを使用しているそうです。
セキュリティも必要だと思い、私もこちらを使用しています。初心者向けではないという記事も目にしましたが(;’∀’) 設定方法も簡単に調べられて出来たので、とりあえずこちらを使っています。
- XO Security
-
Wordfence Securityを使えないケースやシンプルなもので十分なケースで了さんは使っているそうです。
- BBQ Firewall
-
ファイアウォール機能を追加できるプラグインで『軽量で他プラグインと競合しない』のが最大の特徴みたいです。
了さんは、XO Securityと組み合わせてよく使っているそうですが、Wordfence Securityの時には使っていないそうです。
XO SecurityとBBQ Firewallは使っていません。
Wordfence Securityを使っているので不要かなと(^^ゞ - All In One WP Security
-
こちらはとりあえず入れておくだけでOK系だそうです。設定など見やすく、メールアドレスなどの登録も不要なので使いやすいかもしれません。
効果のほどはよくわからないそうです(;’∀’)
SWELL開発者がお勧めしないプラグイン



テーマとの相性もあるので、自分が使用しているテーマとの相性が良いかどうかもちゃんと調べましょう♬SWELLは以下のようです!
- Autoptimize
-
- SWELLと相性の悪いプラグイン
- 不具合が発生する可能性が高い
- SWELLではもともとコードを圧縮したりできるだけファイルをまとめたりと、高度で複雑な機能に合わせて適切な軽量化を行っているので、このプラグインが動いたとしてもあまり恩恵はないと思われる
- Classic Editor
-
- ブロックエディター使う人には不要です。Cocoon使用している時は使っていましたが、SWELLに移行して削除しました。SWELLのブロックエディター最高です(*^^)v
- Add Quicktag,TinyMCE Advanced
-
- SWELLでブロックエディターを使う場合はほぼ不要らしいです
- よくわからないなら使わなくていいプラグインとして、了さんが紹介している
- WP Super Cache,W3 Total Cache
-
- 知識なく扱うプラグインではない
- 有名ブロガーさんがお勧めしてるからと言ってとりあえず導入はしない方が良い
- SWELLでは独自のキャッシュ機能があり、そちらをオンにするだけでも十分な表示速度はだせる
私はSWELLのキャッシュ機能使っているし、知識もないので導入してません(;’∀’)
- Jetpack
-
- かなり多機能で膨大な容量のプラグイン
- 明確な目的なく『とりあえず使う』のはやめたほうがいい
- WooCommerce
-
- SWELLはEC系のプラグインには基本的に対応してないそうです
他にも不具合の報告があったプラグインも公式ページで紹介しています。
不具合の原因になるかも?なプラグイン
プラグインとして不要だとは思わないけど、過去の報告から、もしかすると不具合の原因になるかもしれないプラグインを紹介しておきます。
もし以下のプラグインを使っていて何か不具合があった場合は、停止してみてください。
セキュリティ系プラグイン
SiteGuard WP Plugin
日本語で設定できるので非常に人気のプラグインですが、PHP7.4にて不具合が発生してしまう報告がいくつか上がっています。
ログイン画面にアクセスできなくなってしまったり、重要なフックが動作せずにSWELLの定数が未定義になってしまったりするみたいなのですが、SiteGuard WP Plugin単体の不具合なのか、SWELLと相性が悪いのか、詳しくはまだ判明しておりません…。
画像圧縮系プラグイン
「EWWW Image Optimizer」など
これらのプラグインによって画像がアップロードできなくなる不具合が起きている場面に何度か遭遇していますので、必要な時だけ有効化して使うくらいがいいかなと個人的には思います。
基本的には「TinyPNG などを使ってあらかじめ圧縮済みの画像」をWordPresにアップロードすれば大丈夫だと思います。たぶん…。



私はSWELL使用してるので了さんがお勧めしないプラグインは入れてません。中には不具合起きると書いてるけど起きずに使えてますという方も結構いましたよ~♬ご自分で必要だと思うものは調べてみると良いと思います!
SWELL利用してる私が導入しているプラグインは?
『今の私』に必要だと思って導入しているプラグインは以下です。
- BackWPup
- Broken Link Checker
- Contact Form 7
- Customizer Export/Import
- SEO SIMPLE PACK
- Useful Blocks
- Wordfence Security
- WP Multibyte Patch
- WP Revisions Control
- WP Sitemap Page
- XML Sitemaps
②Broken Link Checkerはブログ内のリンク切れをチェックするものです。リンク切れを放置するのはSEO上良くないらしいので入れています。
④Customizer export/ImportはSWELLのデモページの様にカスタマイズしたいときに使うためのものです。デザインを決めてカスタマイズが終われば、削除してもOKかなと思います。私は未だにカスタマイズどうしようか悩んでいるので削除せずにいます(;’∀’)
⑩WP Sitemap pageはユーザー向けのサイトマップを簡単に作成できます。アドセンス申請する時にサイトマップを設置しておいた方が良いらしいので導入してサイトマップを作成しました。



現時点ではこちらで十分かなと思っています。
初心者でも分かるプラグインの整理方法
- 使用しているテーマの標準機能と被らないもの
- 使用しているテーマとの相性の良し悪し
- 設定のしやすさ
- プラグインの最終更新日が古すぎないもの
上記の点に注意しながら、あなたがブログ運営していく上で必要な物を厳選して導入しましょう!
実は今までよく分からないままプラグインを導入していたので、ちゃんと整理ができてスッキリしました♬
引き続き、プラグインの勉強もしていきたいと思います。



ブログ運営は勉強する事がたくさんあり、大変ですが何か面白い!お互いにブログ楽しみましょう!!