MENU
けい
運営者
愛娘をこよなく愛する40代主婦です。
本業の将来に不安を抱き、何かスキルを身に付けたいと奮闘中。
ずーっと接客業をしてきたのですが、在宅ワークができたら・・・とPCとにらめっこの日々を過ごしています!

【海外生活で必要な英会話力を身に付ける方法】実体験で説明!

海外在住者が教える英会話力を伸ばす方法

こんにちは、けいです。

こちらでは、海外在住歴12年の私が英会話力を向上させた方法を大公開します♬

因みにこちらの記事では『英会話力』を伸ばす方法であって、TOIECでいい点を取りたい!英検受かりたい!と思って勉強している方には方向性が違うと思いますので、ご注意下さいませ。

まず、海外生活する上で必要な英語力は住む場所によって変わってくると思います。

英語圏はもちろんの事、シンガポール・フィリピン・マレーシアのように母国語は別にあるけど公用語として英語も使われている国の場合は英語が話せると断然生活しやすくなると思います。

が、、、メインが母国語で英語があまり通じない国ですと、その住んでいる国の母国語を勉強した方が良いです。

こんな方にお勧めの記事です
  • これから海外生活する予定がある
  • 海外生活始めたばかり
  • 英会話が苦手
  • 英会話力を伸ばしたい
  • 海外旅行に役立つ英会話を身に付けたい
目次

海外在住の私が英会話力を伸ばした方法

けい

英語をたくさん話す事です!(アウトプットする)

でも話し相手がいないんですけど・・・

けい

大丈夫です!一人でも英語をたくさん話す事はできます!

私が実際にしたアウトプット
  • 英会話で使えそうなセンテンスを繰り返し
  • 英文を音読する(持っているテキストなんでもOKです)
  • 独り言を英語で言う
  • シャドーイング
  • 一人二役で妄想英会話する(会話を広げる練習にもなります♬)

スラスラと口から自然と出るようになるまで繰り返し練習します!!

アウトプットする時は英語のリズムやアクセント、発音も意識しながら行いましょう!

なぜアウトプットが英会話を上達させるのか!?

アウトプットするという事は英語を聞くヒアリングの練習にもなるんです。

先ほど紹介したアウトプットをスラスラと口から出るようになるまで繰り返す事により、繰り返し英語を聞くことにもなります。

アウトプットは口と耳が英語に慣れる最高の勉強法です!

けい

英会話で必要なスピーキング、ヒアリングが効果的に学べるんです

アウトプット法をより効果的にする方法

STEP
自分の英語を録音してみる

こちらはアウトプットの練習する前に現状のあなたの英語を録音します。

STEP
ひたすらアウトプットの練習

自分の決めたセンテンス、文章をどんどんアウトプットしていきます。

スラスラと口から出るようになるまで、ひたすら繰り返します!

STEP
どの程度成長したか録音してみる

絶対に成長したあなたの英語を聞けるはずです!

STEP
ひたすらアウトプットの練習

録音を聞くことで、自分の苦手な発音やリズムなども分かるのでそこを強化していきます!

アウトプットに力を入れて、私はこうなりました!

日本人の方に「どうやってそんなにペラペラになったんですか?」って言われるようになりました。

本当はそこまで上手ではありませんが、そうやっておっしゃってくださる優しい日本の方がいらっしゃるのです。

まだまだですので、引き続き頑張ります!!

※実は、2021年から2022年にかけて、1年半ほど日本滞在したら英語力が下がりました。またこちらの勉強を始めたいと思います!英語は使わないと忘れますね(汗)

けい

私はヒアリングが特に苦手ですので、ヒアリングをもっと強化していきたいと思っています♬

まとめ:英会話力を身に付ける方法

アウトプットに力を入れる!

自分の英語を録音する!

スラスラと言えるようになるまで繰り返す!

大事なのは英語を話すことに口を慣らす事です!

私が行っているアウトプット法じゃなくても、あなたなりのアウトプット法を行うのでもOKです!

けい

英会話を楽しんで、海外生活も楽しみましょう♬

おまけ:ジャパニーズイングリッシュは通じる?

通じるかどうかは人によります!!

日本人が話す英語に慣れている外国人には通じますが、今までジャパニーズイングリッシュを聞いたことが無いという方には通じません。

よくあるのが、英会話教室の先生は私の英語を理解してくれてるから大丈夫♪と思っていて、いざ、海外に来てみたら通じない!←まさに昔の私(笑)

脱・ジャパニーズイングリッシュを目指して、12年!!日本語をしゃべり倒して生きてきたので,、なかなか日本語なまりが抜けません(汗)

それでも英会話が苦手な方からすると発音が良いように聞こえるらしいです←すごく嬉しい!

けい

引き続き、頑張ります♬

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次